FEELCYCLE HALLOWEEN 2024 524Run
レッスンについて
今年も開催されました
去年はアーティストプログラムを一挙放出的な感じでしたが今年は新プログラムはなし。アーティストプログラムがチラホラとある程度、そしてそのいくつかが仮装可能プログラムと言うことで推しのレッスンに参加してきました
感想・メモ
行ってよかった、、、体感5秒とはこのこと。いや本当に。このレッスンの前にBB3を受けてたのですが、そちらはようやくダンベル、、、と言う感じでしたが、こっちはもうダンベル、というかもはやダンベルをしていたことすら気が付かないくらいにあっという間にラストの曲が来ました
仮装可能レッスンは、声出しとハンズアップが可能とのこと、筆者は反対派なのでちょっと嫌だな…と思っていたら、インストラクターさんもある程度自由にやっていいとこになっているのか、突然見せる日本語での指示というか単なるお気持ち表明がありそっちの方が良かったです、端的に最高です。レッスン開始早々に「来てくれてありがとうございます!楽しい時間にしましょう!」的なことを冒頭にブッ込まれてもうそれだけで涙ちょちょぎれるくらいにテンション上がりと言うかどちらかというと感謝の気持ちでありがたかったです(下図、3の意)

そして最後、「最高の思い出になりました!」的なことを言っており、もうねインストラクターさんが楽しければもう何も言うことはないですよ。そうです、僕たちは自分自身が楽しむのではなくインストラクターさんに気持ちよくなってもらうために漕いでいるのです、いや漕がされているのです。推しに楽しんでもらうためにスタジオに向かうのです…
本当にありがとうございました
ストレッチタイムにて、もういっそのことこれで終わりにしてしまおうか…キレイに終わろう…と思ったほどです
また受けたいです
お疲れさまでした
BSB House 1 523Run
レッスンについて
BSW Comp1に続きこちらも2年ぶりの受講・・・信じられないです
入会時はかなりハマってたくさん受けてましたが、勘違い高強度モンスターになってしまってからはこれも完全に視野から外れてましたね、、、前回BSW comp1が楽しかったですし、普通にこれもホームで提供していたので久しぶりに受けてみました
感想・メモ
こちらも普通に楽しかったです笑
最近、大切なものを取り戻せている気がします。というか、もしかしたら他にも名プログラムをスルーしてしまっているのではと心配になってきました
けどやっぱりこの強度だと汗かかないですね、シャワー浴びずに帰りました。やはりスタジオの温度は下げないでいただき、汗もたくさんかきたいところ・・・!
以上です
お疲れさまでした
BSW Comp 1 522Run
レッスンについて
約2年ぶり3回目の受講のプログラム、、、
特に最近の高強度至上主義みたいな感じになってからは目にも入ってなかったと思いますが、ふとスケジュールを見たら丁度いいタイミングであったので受講してみました。最近はBB3がキツいとしか感じられないし、、、とか言って強度が高くないのはイマイチ満足できないし、、、もうどうすれば、、、なんて気持ちでスタジオに向かいました
感想・メモ
いや普通に楽しいな笑
なんか考えが改めさせられましたわ
特にこの3曲目めちゃくちゃ楽しいですね。こんな感じに軽快にタピバができる曲は本当に漕いでいて楽しい。というか曲もいいよね
あとラストの曲もいかにもFEELCYCLEのCompシリーズっぽい曲で逆によく見つけられたなと感心しながらも、こちらも普通に楽しく漕げて、十分満足のレッスンでしたとさ
BB3受けて「きつくてもう嫌だ・・・」なんて思っているくらいなら普通にこういう強度の受けた方がいいかもですね。そんなこと皆んな知ってるか
本当に、2House3の完走を目標にしている時期が一番幸せでしたわ
以上です
お疲れさまでした
BSWi House 1 520Run
レッスンについて
名プログラムと評判のプログラム
5ヶ月ぶりに受講しました
ところで、よくこのように「〜ぶり」と書いておりますが、どのように把握しているかというと、下記のサイトに記録をしています
FEELCYCLE公式のサイトではないですが、本当によくできていて、手軽に記録ができます。プログラムだけではなく、どのスタジオで、どのインストラクターで、またBB3をどれらい、などの各種集計もできるので、ガチ勢は登録必須です
感想・メモ
いや1曲目かっこよ!一気にテンション上がりました。全プログラムを通じても相当にカッコいい入りなのではないでしょうか。ちなみにその他、一曲目がカッコいいシリーズだと、BB3 Comp1, BB2 Movie2, BB2 DVGTなどが好きです
それにしてもクランチがキツいな…3回登場しますが、1、2回目がかなりキツいです。逆にオーラスに控える3回目は易しめな気がします
ランとどっちがキツいかで言われると、ちょっと悩みます。今日のプログラムのクランチ曲の代わりにP3 64ctランだったらランの方がマシな気がします。と言うかランだったらまじで2 House 3に並ぶ神プログラムになってましたね。いやだってクランチはテンション上がらないでしょう・・・笑
昔はヒーヒー言ってたこのプログラムも最近のBB3での修行を経た今は、まあスイスイ何も問題なく漕げます
前も書いたかもしれませんが、このレベルの強度のプログラムを漕げるか漕げないかで頑張っている時が一番楽しいと思います。ボーダーはBB2 House3ですかね。それ以上の強度だと苦行になります、冗談抜きで辛いです。もちろん楽しいですが、それよりも辛いが大きいです。じゃあ受けるなよ、、と言う感じですが、もう軽い強度では楽しめない身体になってしまったので・・・
以上です
お疲れさまでした
BB3 Reggae 1 519Run
レッスンについて
最高強度のプログラム
FEELCYCLEを続ける続けないの議論の前に受けないといけないでしょう
と言うことで勇気を出して受けてきました
感想・メモ

この画像を使いたかっただけです笑
が、まさにこのプログラムを表してると思いませんか!?
と言うか地面師たち本当に面白かったです、これを観るためだけにNetflix入る価値あります
役者がもう全員カッコよくて相当にハマってると思います。やられ役の山本耕史も好きです。FEELCYCLEに行く時間があったらこのドラマ観ましょう
さてレッスンについてですが、最もフィジカルなのは言うまでもなく、と言う感じで持てる力を全て出してきました。そしてなんと!ラスト2曲目のCarnival Feelingを漕げましたー!もうこれでいつ辞めてもok!と言うことでかなり嬉しいです。1セット目漕ぎ終わった後、体感的に「これはいけるかも…?」と思いまじで全力で漕いだら途中からランナーズハイ的なテンションになり最後までいけました。その後のバブルガムはもはやランがリズム以下でいつかの俺が「ランは休む時間じゃねえんだよ!」なんて叱ってきましたが止まらなかっただけ褒めてください
いやまあもう本当に悔いないです
皆さんもぜひ、最もフィジカルでプリミティブでフェティッシュなこのプログラムを一度は受けてください。地面師たちも観てください

以上です
お疲れさまでした
BB3 House 1 518Runと今後について
レッスンについて
1週間ぶりのFEELCYCLE
ちょっと体調を崩していたり、先日初めて電車の遅延で無断キャンセルをしたり(入会してから3年、一度もなかったのが幸運だったのかも)なかなかレッスンに参加できてませんでした
まあ1週間漕がないからといって体力が落ちるとは思えませんが病み上がりの方が気になりつつも受講してきました
感想・メモ
このプログラム、1曲目が地味にキツいところが有名だと思いますが、久しぶりで疲れていない身体で漕ぐ1曲目はいつもよりも楽に感じました。不安を感じながらも迎えた4曲目のラン、これまたいつもよりもあっという間に64カウント、96カウントが終わったと感じました
当たり前ですが、レッスン受けると疲労がたまりますよね、、、と言うことで逆にこれくらいの頻度で受ける方が健全なのかもなんて思いました。ただし翌日の筋肉痛は間隔を空けた分、重たいですが
ところで、こんな感じで受講数もそうですが、このブログの投稿頻度も明らかに落ちてきています
FEELCYCLEに入会して3年が経ちますが、今後のプランについて検討しています。と言うのもまずモチベーション低下ですね、まあ十分やったでしょうし、何事もいつかはこの時がくるという事で仕方ないですね。あと、引っ越しを予定しており、スタジオが遠くなります。どのスタジオに変更しても45分以上かかってしまう見込みで、ジムにしては流石に遠いな、、、と言う印象です。レッスン時間含め、1つのレッスンに3時間くらい費やさないといけないことになります。これどうなんでしょうね。皆さんどれくらいの時間をかけて通ってるのでしょう。まあ昔狂ったようにクラブに行っていた時は普通に1時間以上かけて通ってましたし、その他の趣味でも意外とそれくらいかかっていたこともあったかなとも思います。なので、ない話ではないと思いますが
受講数が少ないまま続けるのもコスパ的にどうかなと。一番ハマっていた時期は月30回受けてましたが、これはちょっとやり過ぎ笑。実際は15回でかなり行っている方かなと思います。もう一つの目安が8回、これだけ行ってれば一般的にかなり運動はしている範疇に入るかなと思います、週末に2回。週末どちらか行って、4回か、うーん、これは少ない気がする。チケット会員もいいですが、1回4000円かー、と言う感じ。と言うか例えば1ヶ月ぶりに行ったとしても、体力落ちて漕げないでしょう、筆者は漕げた方が楽しい派なのでこれは厳しそう
色々と考えます
話は逸れましたが、レッスンはとても楽しかったです。やっぱり神プログラムですね
ダンベル後のStart Againが好きです。なんかちょっと感動的。ここもアゲアゲな曲だったらちょっと疲れてしまうかも(それを限界突破して逆に綺麗にまとめたのがBB3 House 4です笑)。
ダンベルは相変わらず不思議なほどキツい。一番キツいのでは。
以上です
お疲れさまでした
